うさぎの国を旅しました

北イングランドの旅

 世界遺産・古都DURHAM / ダラム 


 【2】



ダラム駅への鉄道橋
ダラム駅へ続く鉄道橋を下から望む
これも古い煉瓦造りのもの



ダラムの町はこのWear川の蛇行域の中に
城と大聖堂があり、
その川向こうにはいくつものカレッジが点在しています

そのためオックスフォードやケンブリッジのように
大学が点在している場所が町の中心ではなく、
このWear川によって
城と大聖堂及び町、と
一つの境になっています


ダラム大学の地図
ダラムの町の大学MAP
このダラム大学はケンブリッジ、オックスフォードに次ぐ
歴史ある大学として名を馳せています
カレッジが点在していますので、上の地図はダラム大学としてのMAP



今回は滞在2泊の内
丸1日しか町を歩けないこともあり
カレッジや大学の見学までは行けず
大聖堂とこのWear川沿い付近の散策に留まりました

この点在するカレッジや大学寮での滞在も可能ですが、
見所としての城や大聖堂、
また鉄道駅からは少し離れることを地図にてご確認くださいませ





首都ロンドンから離れたこの小さな町の
大きな大聖堂を訪れました









:: ダラム ::

DURHAM




イングランドの中でも北に位置し、
スコットランドとの国境近くの町として
時にはスコットランドとの内戦に
軍事を置いたり、
また睨みを利かせたり、という
古くから様々な役割をしてきた町でもありました

しかし、次第にこのダラム大聖堂に栄華がもたらされたことにより
城と大聖堂が共に歩む、という
稀有な町へ
そして大学が出たことにより
大学町としての発展を遂げてきた歴史ある場所でもあります


ダラム城と大聖堂
ダラム城と大聖堂を望む
手前は古いFRAMWELGATE橋




ダラム大聖堂の現在の形は1093年に創建され、
その建築様式はヨーロッパで最も精巧なノルマン様式の教会であり
また、英国国教会の中でも
今尚第4位という高い地位を誇っています
(頂点はカンタベリーとヨークの二地区に分かれます)


ダラムの主教は絶大な権力を誇る
領主主教(領主と主教の両方を務める)でもあり、
プリンス・ビショップと呼ばれる司教
(この場合はダラム司教)が
地域を支配する、という英国史の中でも
極めて稀な統治を貫いてきました


城と大聖堂
Wear川に囲まれる城と大聖堂部分


その為この地において
英国国王と同等の身分として
城、軍隊、大聖堂を有する司教(プリンス・ビショップ)が
スコットランドとの国境警備をも含めた権限を持つ、という
絶大な支配力を持つこととなります


ダラム大聖堂
大聖堂はその司教の大元



この大聖堂の起源としては
北のお隣の州ノーサンバーランド州の海外線から見える
Holly Island(ホリーアイランド)
またの名をLindesfarne(リンディスファーン)島に
西暦635年その地の王オズワルドの要請で
アイルランド出身の聖エイダンは
ここにリンディスファーン修道院を建てました

このホリーアイランドは本土の陸地から
潮の流れによっては徒歩で渡ることも可能なくらい
近い場所にあり、
城と共に現在廃墟になったその姿から
当時では栄えた土地柄であったことがうかがえます


リンディスファーン修道院跡
ホリー島の現在のLindesfarne修道院跡


しかし、北海側に位置する小島ホリー島は
度々ヴァイキングの襲来を受けたため
この修道院で祀っていた聖遺物であり
数々の奇跡をもたらしたと言われる
聖カスバート(7世紀)の聖遺物や
「イングランド教会史」を著した聖ベーダの遺体、
またノーサンバーランド州の王オズワルドの頭部を守るべく
様々な経緯を経てこの地ダラムへ逃れてきました

その聖遺物を収めるため
995年に小さな教会が建てたれたものを母体として
その後約100年後(1093年)に
大聖堂建設へと始まったことから
この町へ多くの巡礼者が訪れ
繁栄していったスタートでした


しかし、その後時代と共にダラム城の有益性を失うと
1837年に大学が創設され
城と大聖堂は大学に寄付をされ、城は大学寮となりました

現在はダラム大学の元
見学も一般には見学ツアーのみ為
城の見学は外見のみ!ということで
大聖堂へと進みました



大聖堂
バラ窓側を外から見たところ


   住所 :   The College,DH1 3EH
 TEL:0191-3864-4266
 
   OPEN :   月~土曜日 07:30~17:30
 日曜日    07:45~17:30
 ※7月、8月は大聖堂は20:00まで開いていますが、
  年により7月のそのスタート日が変わります

  クローズする日はありません
 
   料金 :   基本的には無料ですが、寄付金を募っています
 大体£3.00くらい~が望ましいそうです
 

さて、実際大聖堂の中は「写真撮影禁止!」

ここは祈りの場所であり、
写真、ビデオ撮影などはそれを妨げるもの、という
説明がありました




大聖堂への入り口までの様子と
ハリー・ポッターでも撮影された
回廊部分をご紹介いたします


北入り口へ
North Door前の駐車場?


ここから大聖堂のなかを入ると
主祭壇へと続く身廊が続き、回廊を挟んで
僧房があり現在は図書館となっています

また、聖堂の主祭壇には
聖遺物とされる聖カスバートの棺が納められています


回廊と大聖堂
回廊と大聖堂


この回廊が身廊、Chapter House(聖堂参事会)の部屋、
図書館(元僧房)、宝物庫、レストランに囲まれています


チャプターハウス
非公開のCahpter House
回廊の天井が歴史を思わせる



再び大聖堂の中で最も古い部分の
ガラリア礼拝堂を見て、
内部のパンフレットを見ながら1周し、
大聖堂を後にしました



最後に見上げた大聖堂


そして、まだもう少しランチの時間までありそうなので
この大聖堂から更に先に進み
South Baileyの通りまで行ってみました

サウス バレイ
South Baileyの通り
この通りの家々は学生の下宿も多く、
また、そのシェアハウスとしての張り紙も出ていました



石畳の小道は徐々に下りになり、
城と大聖堂を囲む城壁のゲートに出ました


城壁からのゲート
Wear川の蛇行に沿って城壁が所々あり、
右手側がその城壁で内側が大聖堂とChorister School



このゲートを抜けると
Wear川に掛かるビューポイントでもある
PREBEND'S橋に続きます


ウェイ川に掛かるプレベンズ橋
Wear川に掛かるPREBEND'S橋


ここで再度ゲートを振り返ります


サウスバレイへ続くゲート
South Baileyへ向かう道へ続くゲート
ここから見ると城壁が良く解る



そして、ビューポイントの橋へ向かいます


プレベンズ橋
BREBEND'S橋 この橋はダラム校やカレッジへと続いています


この橋から見た左右の風景


緑地が連なる フラムウェルゲート橋方向
      大聖堂を背にして左側                 右側はFRAMWELGATE橋が微かに見える

とうとうとした流れのWear川はとても豊かに見え
右写真の左岸に見える家は地図では
ここからの眺めもビューポイントにも挙げられていました

大聖堂を過ぎた辺りから
通りが下っていたので橋から見ると
かなり高い位置にいたことが見て取れました


川沿いの小道から大聖堂を見る
大聖堂を見上げる


静かな川沿いの道を散歩道として
この町に住む人達の憩いの場所となっているようです
そして、この小道は石造りではなく舗装されていました


ウェイ川沿いの小道
所々にベンチが置かれ
おそらく夏になると木々も美しい小道になると思います


この小道を再びFRAMWELGATE橋に向かって歩きだします





少しづつ登り坂になっています


そして、川沿いにぽつんと建てられた建物は
今はクローズしている考古学博物館

昔の古い水車小屋だったそうです


考古学博物館
考古学ミュージアム


さらに小道は続きます
見上げると大聖堂の真下辺りでしょうか?


ダラム城下
DURHAM大聖堂の斜塔が良く見えてきました


徐々に川沿いから橋も見えてきます


フラムウェルゲート橋
FRAMWELGATE橋


そして、その橋のたもとに1軒のティールームがありました
今朝、この橋を渡った時に
入り口だけ気づいたお店です

実はこんな見晴らしの良い席があったことに
下から見上げて解りました


川沿いに面したティールーム
橋下に張り出したリバービューの部分がある
ティールーム



このティールームの脇から降りてくる人が居たので
ここからSilver St.,に出られることが判明!


シルバー通りへの小道
わんこのお散歩でしょうか?
もちろん、引き綱はありません



この登り小道は元来た道
FRAMWELGATE橋を渡った
Silver St.,に戻りました

そして、この日のランチへと大聖堂を見る前に決めていた
Saddler St.,へ向かいます

サドラーズ
Saddlers

マーケット広場を抜けて
通りの名前をつけた
「Sadllersは」
ミントカラーの外装で可愛らしいカフェ
最初に通ったときは人で溢れていました

少し時間をずらしたので
(それでも満席に近く、2階へ行くお客さんもいました)
やっと見つけた空席
奥の二人掛け用のテーブルに落ち着きました

店内はさすがに学生達のような若い人達も多く、
それでも私のような観光客や
年配のご夫婦、
若い家族グループでまだ混み合っていました

海も近いのでオーダーしてみたのは
卵とサーモンのサンドウィッチとポットティー

ダラムでのランチ
パンはホワイトかブラウンか選べます
歩いたせいもあって非常に美味しかった!



この組み合わせで£6.45也
中々お手頃です!

のんびりと周りの喧騒を聞きながら
こうしてみるとこの町には
素敵なカフェが沢山あるな~と思いました





再びおなかも落ち着いたところで
カフェを出て再び大聖堂方向へ進み
その大聖堂少し手前にあった
Durham Heritage Center&Museumへ行ってみました


ヘリテージセンター&博物館 



しかし、残念ながら人気もなく閉まっていたので
ちょうど目の前を歩く人の後姿をキャッチ!

ちょっと後をついていったら
川方向へ延びている小道があり
その先には橋が見えました


人の歩く方向には道がある
・・・ので、どんなところへ行くのか?とても興味があります



その橋は蛇行するWear川の大聖堂側の反対側で
Kingsgate Bridgeでした


キングス橋
Kingsgate Bridge


しかし、この橋はとても長く見えて
このまま渡ってしまったら・・・
どんどん遠くへ行ってしまう・・と
ふとそんな気がしたら
この橋の手前にもう一つ下へ降りる細い階段がありました

ウェアー川へ降りる階段
Kingsgate Bridgeの川沿いへ続く階段


この階段で川沿いの小道へ出られるかも!
で、出られました

こちら側の小道は
本当に川と丘の間を歩けるくらいの幅で作りました、という細い幅
めずらしく柵があります


歩道
川沿いの歩道

しかし、右手に見えるWear川は反対側と同じく
水をとうとうと湛えています


ウェアー川
陽が落ち始めたWear川のほとり


前方にはこちらも古い大きな橋
ELVET BRIDGEが見えてきました


エルヴェット橋
同じく歴史を思わせる古い橋 ELVET BRIDGE


橋のたもとには中世を思わせる
そのまま橋と合体しているような古い家々


さて、このまま川沿いの小道を進むと
下がった場所からなのでこのELVET橋の下を通り抜けて
その先まで行ってしまいます

やはりどこかこの橋手前で上へ上がる小道があるはず・・・


サドラー通りへの小道
人一人分の細い階段路地


で、ありました!
Saddler St.,へ続くと思われる人一人分幅の細い階段

通りに面した家の裏庭が段々にありました!
登っていく途中でこの小道を下っての川沿いの道は
フットパスだったんだと・・・

フットパスの案内
登る途中にあった案内


そして、この階段を登りきり
今度は先ほど川沿いから見えた古い橋
ELVET橋を渡ってみることにしました

夕暮れのエルヴェット橋橋
陽が傾いてきたELVET橋


この橋も石畳で広い道幅があります
そして、この橋のたもとには下の川沿いの小道から見えた
古い家々はショップと大きなパブになっていました

古い大きなパブ
スワンと三羽の雛亭


このパブを周って
もう一つ先の車の通る大橋
MILBURNGATE BRIDGEから
改めてELVET橋と反対側からの大聖堂と城を見てみました


ミルボンゲート橋から観た風景
夕暮れのELVET橋と大聖堂と城


そろそろこれでWear川の蛇行部分を1周したことになりました

夕暮れと共にホテルへ戻る時間です

Durhamの町は北の小さな町ではありますが、
見所は大聖堂と城だけでなく
町歩き(川沿い歩き)が出来ます

大学としての歴史も点在するカレッジ毎にあることでしょう

歴史あるこの町へ
どうぞ、北を訪れる際には途中下車でお立ち寄りください













こちらのページについてのお問い合わせをお待ちしております

下記メールより
どうぞ、宜しくお願い申し上げます






ページのTOP  Topページ 雑貨wilko  うさぎの国を旅する


世界遺産・古都ダラム【1】